スケジュール・ご予約スケジュール・ご予約

Column コラム

「怒り」の感情の活かし方:上手に喧嘩して愛を深める方法

 

 

「ケンカをするほど仲がいい」と言われることもありますが、本当にそうかな?

 

この言葉の解釈を間違って、「怒りをぶつけるだけのケンカ」ばかりしていたら、残念ながらその関係はこわれてしまいます。

 

ケンカすることで分かり合える場合もありますが、「怒りをぶつけるだけのケンカ」で終わってしまったら、お互いの不信感や不満が募っていくだけですよね。

 

たとえば彼氏が連絡もなく約束の時間に30分も遅刻してきたら、、、

待たされる側はイライラしてきます。

 

すると怒りに任せて、「何時だと思ってるの!? 待たされる方の身にもなってよ!」「なんでそんなにルーズの?!」というように、怒りの感情をそのままぶつけてしまうこともあるかもしれません。

しかし、相手を責める口調で話されると、相手は防衛体制をとってしまいます。

 

そして「ルーズって決めつけるなよ!」「そっちだって遅刻したことあるくせに」というように反抗的な応答をくり返してしまうのです。

 

こうした会話が続くと、怒りをただぶつけ合うだけで、建設的な話し合いができずに終わってしまいます。

 

残念ながら、このようなケンカの末路は関係の崩壊です。

 

 

 

「怒り」を効果的に伝える5つのステップ

 

では、どうしたら「怒りをぶつけるだけのケンカ」にならず、自分の気持ちをきちんと相手に理解してもらい、「愛を深める冷静な話し合い」ができるのでしょうか?

 

私はセッションの場で、以下の5つのステップで話し合うことをお勧めしています。

 

 

 

1. 深呼吸してから話し合いの場をつくる

怒りを感じたときこそ、まずはいったん冷静になることが大切です。

大きく深呼吸をしましょう!

 

そして話に入る前にお互い話をする準備を整えます。

 

「ちょっと話したいんだけど、いい?」と声をかけます。

できれば相手の斜め前の位置、或いは横並びに座りましょう。

この位置だと、お互いの目線が真正面にならないため対立状態が緩和されます。

 

 

 

2. 第一感情と、何に対して怒っているのかを伝える

怒りは「第二感情」と呼ばれています。

自分の感情を見つめ、怒りの前に湧く「第一感情」を見つけて、合わせて伝えることが大切です。

 

先ほどの「遅刻」の例では、待つ側はイライラが溜まってしまいましたが、そのイライラの前には必ず「第一感情」が生じています。

 

「わたしのとの約束を大切にしてないのかもしれない。」という悲しみ。

「こんなに遅れて何かあったんだろうか?」という心配。

「場所を間違えたのかな?」という不安。

なそ、こうした素直な感情が第一感情です。

 

第一感情が解消されないと「怒り」という第二感情は消えません。

怒りだけではなく、第一感情もしっかり伝えましょう!

 

「場所を間違えたのかと不安だったし、何かあったんじゃないかってすごく心配したんだよ。わたしとの時間を大切に思ってないのかなって悲しくもなった。その気持ちがずっと続いてたから、だんだんイライラしてきたんだよ」というように。

 

すると伝える側は自分の気持ちを全部伝えられるため、すっきりします。

 

聞く側には「心配をかけて申し訳なかったな」という反省する気持ち、「ちゃんと話し合わなければいけないな」という相手に向き合う気持ちが生まれてくるものです。

 

 

 

3. 解決策までを具体的に話し合う

しっかりと自分の感情を伝えたら、相手の言い分にもしっかり聴いてあげましょう。一方的に責め立てて相手の話を聴かないのではまた反感をかってしまいますからね。

 

その上で「次からどうするか」について話し合います。

 

今回の「遅刻」のテーマでは、

「遅刻しないようにするには何をすべきか」

「遅刻をすることが分かった時点で何をすべきか」

という2つのテーマで話し合うとよいでしょう。

 

自分の要望を一方的に伝えるのではなく、相手にできることを考えてもらいます。

そして相手が考えたことを次回からの「約束」としてきちんと言葉にしてもらいましょう。

 

 

 

4.「なぜ?」と思ったら曖昧にしない

相手が曖昧な返答をして納得ができない場合は、うやむやにしないことが大切です。

 

「それってどういう意味? もっと詳しく説明して」と質問し、わだかまりを残さないようにしましょう。

その時に「俺だって、君が遅刻した時には我慢してたのに…」などとつぶやいた場合、「それはいつのこと? ごめんね、詳しく話して」と伝え、相手が心に抱えているわだかまりを話してもらいます。

 

そして自分にも直すべきところがあれば、改善案を考え、次回の約束としてそれを相手に伝えましょう。

 

 

 

5. 感謝と喜びを共有する

話し合いが終わったら、話し合いに応じてくれたことへの感謝を伝えましょう。

 

「話し合えてよかった。ありがとう!」

「これからもいい関係でいたいから、また困ったことがあったら話し合おうね!」

というようにフォローの言葉を伝え、関係を修復できたことの喜びを共有します。

 

 

「怒り」の感情が湧いたとき、とっさに出た言葉であっても、たった一言が人間関係の亀裂を決定的なものにすることもあります。

 

怒りが湧き上がったときこそ、一呼吸おいて気持ちを整理し、上記の5つのステップで話し合いをしていきましょう。

 

 

 

 

「怒り」の伝え方は、シミュレーション&練習で磨かれる

「上手に怒りを伝える方法」は、ロールプレイで練習しておくのがお勧めです。

5つのステップを頭では理解できても、実際の伝え方には慣れも必要です。

言いたいことを言えずに我慢し、心のなかに割り切れない感情が残っているのは良くありません。

 

怒りに込められた気持ちを、まずは自分で受け止め、伝え、改善策を話し合うことは、慣れない人にはハードルが高く感じられるかもしれません。

 

だからこそ、気の置けない人との間で互いに身近にあった人間関係のハプニングを思い出し、ロールプレイで話し合いの練習をしてみるのがおすすめです。

 

もちろん私のセッションでも伝え方のレクチャーもしていますので、お気軽に練習台に使ってください。

何回も言葉に出してロールプレイをやっていくと、同じような出来事があったときに、上手に対応することができますよ!

 

怒りの感情を活かすと、自分自身が磨かれる。

怒りは自分を知るチャンスです!

最高に素敵なあなたで愛を深めるコミュニケーションに活かしていきましょう!

コラム一覧